2018.3.16 Fri
| FASHION GOODS
良いことずくめの開運柄!!
こんにちは。
3Fの濱文様(はまもんよう)です。
本日の1枚。
古来から親しまれてきたひょうたん。
開運効果があるって知っていましたか?
長い間、作物の種入れとして用いられ、「瓢箪の中に入れた種は必ず芽が出る」ことから、幸福や成功のチャンスがめぐってくると言われているそうです。
また、魔除けや厄除けアイテムとしても用いられます。
昔からひょうたんには神霊が宿るとされてきました。
強力な吸引力で邪気を吸い込み空気を浄化する働きがあるとされ、
そのくびれた独特の形からいったん吸い込んだ邪気を逃さないと言われています。
3つ揃えば三拍(瓢)子揃って縁起がよい 。
6つ揃った「六瓢箪」は、無病(六瓢)息災のお守り。
蔓が伸びて果実が鈴なりになる様子から、家運興隆(かうんこうりゅう)、子孫繁栄のシンボル。
ひょうたんってお守りに付いていること多いですよね。
漠然と縁起物なんだなぁ…と思うくらいで、あまり深く考えたことはありませんでしたが、これだけいろんな謂れがあると納得です!
家族みんなの開運を願うも良し、玄関で邪気払いに飾っても良し、良いことずくめ!!
絵てぬぐい(福ふくしだれ桜) 1,000円+税
てぬぐい額(白木) 7,300円+税